日頃お客様から多くお寄せいただくご質問とその回答をご紹介しております。
●積雪表示について | ●ゲレンデについて | ●施設について | ●リフト券について
●アクセスについて | ●宿泊について | ●イベントについて
積雪表示について
Q1.積雪の測定は?
A1.朝6時頃に、ゲレンデ中腹での積雪を発表しています。新聞などに発表される積雪情報は一日遅れとなりますので、一番新しいホームページの情報をご確認下さい。
Q2.積雪表示(◎・○・△・×)の意味は?
A2.おのおの、当日営業前のゲレンデ滑走可能状況を確認して開示しています。意味は以下のとおりです。
◎:全面滑走可能(ゲレンデの80%以上が滑走可能)、○:大部分滑走可能(ゲレンデの50%以上が滑走可能)、△:一部滑走可能(ゲレンデの50%未満が滑走可能)、×:滑走不可、
Q3. 人工造雪機とは?
A3. 人工造雪機は、字のごとく水を凍らせて雪を造る設備です。大きな氷を造って壊しているのではなく、フレークアイス(薄氷片)と呼ばれるガラスのような薄い氷を造り出し、それを特殊な砕氷機で細かく砕いてゲレンデを造っています。これにより、自然の雪に近いゲレンデが誕生しているというわけです。
ユートピアサイオトスキー場は、1日に大型バス5台分の雪を製造する西日本唯一の大規模造雪プラントと、合計で1日に大型バス15台分の造雪能力を有するゲレンデ沿いに配置されたタイプの2種類の造雪設備があります。
造雪設備全体で1日に大型バス20台分(1,420トン)の雪を造り出すという我が国最大級の人工造雪設備を有していますから、雪不足の心配はありません。例年中国地方で一早いオープン当日から、他の造雪ゲレンデと違って、ゲレンデの長さも幅もたっぷり・ゆったりのゲレンデをあなたも実感してみて下さい。
Q4. 人工降雪機とは?
A4.人工降雪機も字のごとく雪を降らせる装置です。気温が氷点下にならないと雪が造れませんが、氷点下になった時には威力発揮抜群。超低温にした空気に水を混ぜて空気中へ噴霧し、噴霧された水滴が凍って雪(水滴が雪になる)をつくる機械です。だから、より本物の雪に近い雪を造り出すことができる設備です。この設備をユートピアサイオトは、全コース(テクノ―コース以外)に配置しており、いつご来場いただいても最高のコンディションでお客様をお迎えすることができます。
ゲレンデについて
Q1. リフトの構成は?
A1.リフトは全部で6基あります。全基フル稼働しています。メインゲレンデには2基のリフトが並行しており、お待たせしません。また、リフトを2基乗り継げば、最高点の高杉山からのメダリストコース(上級者向け)や、夫婦岩からのチャレンジコース(中級者向け)の各スタート地点まで到達できます。
Q2. コースの構成は?
A2.全6コースです。メインゲレンデの70%は初級者・中級者向け(初級者30%、中級者40%)となっていますので、これからスキーやスノーボードを楽しもうという方には喜んでいただけるコースです。残り30%は上級者ゲレンデです。スキー場最高峰の高杉山山頂部からのメダリストコース他の自然雪コースで思い切り滑りを楽しんで下さい。
もちろん、そり遊びや雪遊び等、アイテムが盛りだくさんのお子様向けのキッズキングダムや、西日本最大級のパークも魅力的です。
Q3. 最長滑走距離は?
A3.高杉山頂上からのコース(メダリストコース+センターコース)で、2,000mです。
また夫婦岩山頂からのコース(チャレンジ+センターコース)は1,800mです。ゲレンデの長さも幅もゆったりセンターコース1,060mです。
Q4. 標高差は?
A4.ベースが730m、トップが1,150mで標高差は420mです。
Q5. 面積は?
A5.ゲレンデ面積は、約28haです。
Q6. コースの最大斜度は?
A6.メダリストコースの32度が最大です。
Q7. コースの最大幅は?
A7.センターコースの100mです。
Q8. ボードの滑走条件は?
A8.全日全面滑走可能ですから、ゲレンデもパークも思いっ切り滑ってください。
Q9. ボード、スキー以外は滑走できるの?
A9.ボード、スキー以外の(スノーバイクetc)滑走はお断りしております。予めご了承ください。
Q10. パークとは?
A10.人工的に造られたキッカーやテーブルトップ、ボックス・レール各種が集まっているエリアです。 第1リフト横のサイオトスノーパークのメインエリアには、初心者から楽しめるアイテムレーンと中級者以上の方も十分に満足できるアイテムレーンが用意されています。チャレンジコース内にデビューパークを新設、ルラー・ウエーブ・バンクなど、お楽しみアイテムの設置を予定しています。今年もディガースタッフによるレッスンや、女性限定のレディースキャンプを予定しています。また、各種イベントも予定しています。
詳しくはHPのブログ「ユートピアサイオト スタッフ日記」などでもお伝えしていきます。お問い合わせもお待ちしておりますので、お気軽にどうぞ。
Q11. 子供用ゲレンデはありますか?
A11.ファミリーコース横の「キッズキングダム」はお子様専用ソリゲレンデです。動く歩道のスノームーバ―を設置していますので、ソリ遊びがラクラクです。また、お子様に楽しんでいただける各種イベントも開催しておりますので、ぜひご来場下さいませ。
入園料は、お子様1,500円、保護者500円です。ただし、リフト券をお持ちの方はリフト券有効時間内であれば、キッズキングダムへの出入りが自由です。
Q12. 早朝・ナイター営業の予定は?
A12.オールナイト営業を実施します。予定は、1月から2月末までの毎週土曜日と、12/31(土)大晦日カウントダウン、1/8(日)(連休内)です。予定詳細はHPでチェックして下さい。
営業時間は8時からとなりますが、1月から2月末までの毎週土曜日は7時からの営業です。営業期間11/18(金)から3/中旬を予定しています。
Q13. スキー保険は?
A13.スキー場としては、ご来場者に対する保険はかけておりません。万が一のため、予め加入されるのをお勧めします。
スポーツ店などに申込用紙があります。
施設について
Q1. 施設は?
A1.主要建物のセンターハウス内には、1Fにインフォメーション、シーズン券・チケット売場、メインレストラン「メイプル」、広島風お好み焼き・鉄板焼き「白樺」、更衣室、トイレ(すべて温水洗浄式トイレ)があります。
センターハウス2階にはお子様用遊具を備えたゲレンデ展望無料休憩所もありますので、ご家族でのんびりお過ごしいただけます。
センターハウスに隣接して「レンタルショップ」にはスクール受付があります。他にパトロール室、ファミリー向けレストラン「ソフィーズ」内には「ボールプール」を新たに設置しております。小さいお子様を遊ばせながら、ゆっくり食事を楽しむことができます。
Q2.センターハウスの開放時間は?
A2.営業時間30分前から営業終了後1時間を目処に開放しております。
なお、センターハウスのトイレ、更衣室(一部)は、24時間開放いたしております。
Q3. 夜中のトイレはどこにありますか?
A3.センターハウス内のトイレ(すべて温水洗浄式トイレ)は24時間開放しておりますので、いつでもご利用下さい。
Q4. 駐車場は何時から開いてるの?
A4.24時間いつでも開いています。収容台数は1,500台です。
なお、夜中に到着されたお客様にはお願いがあります。夜間に雪がたくさん降った際には、除雪作業のため車の移動をお願いすることもありますので、そのときはご協力の程お願いいたします。また駐車料金は係員の勤務開始後にお支払いいただきます。
Q5. レンタルできるものは?
A5.スキー、スノーボード、ショートスキー、ブーツ、ストック、ウェアー、ヘルメットです。
手袋、帽子等の小物類は、衛生面の問題によりレンタルしておりません。あらかじめご了承ください。小物類(手袋、帽子、ゴーグル)の商品を売店にて販売しておりますので、手ぶらでご来場していただきましても安心です。
Q6. 託児所はありますか?
A6.申し訳ございません。設置しておりません。
付き添いの方がいらっしゃる場合には、センターハウス2階のお子様用遊具を備えたゲレンデ展望無料休憩所、レストラン「ソフィーズ」内には「ボールプール」設置しておりますので、ご利用下さい。
Q7. 宅急便サービスはありますか?
A7. 申し訳ありません。取り扱っておりません。
また、往復便等の荷物のお預かりもしておりません(不明なものは受け取りをお断りさせていただきます。)ので、ご了承下さい。
Q8 入浴施設はありますか?
A8. 申し訳ありません。場内にはありません。なお、センターハウス入り口近くに無料足湯をご用意しております。
近隣の入浴施設としては、スキー場から車で約15分のところに「芸北オークガーデン(森林の館)」(tel:0826-35-1230)、同じく約30分のところに「いこいの村ひろしま」(tel:0826-29-0011)がありますのでご利用ください。
リフト券について
Q1.個人シーズン券は?
A1.個人シーズン券として、リフト券45,000円、駐車料金15,000円(リフトシーズン券ご購入の方に限定)を発売しております。詳しくはHPまたは、弊社(0826-35-1234)までお問い合わせ下さいませ。
アクセスについて
Q1.広島方面からのアクセスは?
A1.広島自動車道広島北IC経由中国自動車道戸河内IC下車。ICからは国道191号線〜県道11号線経由で約45分(36km)。他に、戸河内IC経由国道186号線、中国自動車道千代田IC経由、浜田自動車道大朝IC経由のルートがあります。11月、12月の無雪時期では広島市内から2時間以内で十分到着できるという好アクセスです。積雪期は除雪されていますが、スタッドレスタイヤかチェーンの装着が必要となります。
Q2. 近くにガソリンスタンドはありますか?
A2. スキー場から約10分、国道186号線沿いに3軒あります。
中国自動車道戸河内IC、加計スマートIC、千代田IC周辺にもあります。
Q3. 近くにコンビニエンスストアはありますか?
A3. 186号線沿いでスキー場まで約30分の加計に1軒あります。戸河内IC、千代田IC周辺には数軒あります。
Q4. 直行バスはどこから出発してるの?
A4.広島は、広島駅新幹線口から出発しております。
料金やのりばの詳しい内容につきましては『広交観光』(082-238-4930)までお問合せ下さいませ。
宿泊について
Q1.スキー場内に宿泊施設はありますか?
A1.申し訳ございません。冬季営業期間は、宿泊施設の営業をおこなっておりません。
なお、地元の才乙には車で約5分のところに7軒の民宿があります。お問い合わせ・ご予約は当ホームページの「ユートピアサイオト周辺民宿ガイド」をご利用下さい。